今年が終わる前にロボットの紹介をしたいとおもいます。
クラシックマウスについては以前紹介しましたが、その時から変わっていることがあるのでもう一度紹介しなおします。

| 名前 | 紅椿 |
|---|---|
| サイズ | 100*65*35 |
| 重量 | 105g |
| マイコン | RX631-100ピン |
| モータ | 1717T006SR*2 10CL-1801-DJK(吸引) |
| エンコーダ | IE2-512 |
| ドライバ | DRV8835*2(並列使用) |
| ジャイロ | MPU6000 |
| センサ | TPS601+SFH4550 |
| バッテリー | nano-tech180mAh3S |
| ギア比 | M0.3 70:20 |
| UI | HDSP2000LP+RGBLED |
回路図
配線図
3DCAD
http://up2.karinto.in/uploader/download/1480667729.rsdoc
CADデータをアップロードしました。パーツのライブラリなどもしよければお使いください。
(ただし、design SPARK mechanical仕様)
パスワードは「I.Sys」
| 2016年大会結果 | |
| 中部地区大会 | 5位+特別賞+シード権 |
| 学生大会 | 2位 |
| 北信越大会 | 4位+特別賞 |
| 全日本大会 | 28位 |



結局DRV8835は3セル掛けても大丈夫なん?
返信削除what is k90 degree turn?
返信削除The k90 turn is 90 °turn that connects dia 45 °OUT → 45 °IN turn.
削除Mr. Kojima 's mouse is running it.
Running k-turn with a video of the site below
http://kojimousenote.blogspot.jp/2015/07/pico_31.html
http://makerobot25.blogspot.jp/2016/10/2016.html
DRV8835 out of voltage range, bad practice, besides HS + LS 305 mΩ, kinda high.
返信削除