2023年に作成したロボトレーサーについて備忘録として残しておこうと思います。
5分クオリティーです。
・マシンデータ
| Length | 24.5mm |
| Width | 24.5mm |
| Height | 35mm |
| Weight | 110g |
| Motor | DCX10L-4.5V×2(走行) +8520(7.4V定格)モータ×2(吸引) |
| Encorder | ENX10 EASY 1024パルス×2 |
| Spur | MISUMI M0.3 75 |
| Pinion | kkpmo M0.3 20T 真鍮 |
| Wheel | アルミ18本ファンタイプホイール ワイド ×4 |
| Suctuion Skirt | 秋月電子の袋 |
| Battery | nano-tech Lipo 1Cell 220mAh? ×3 |
| Processor | STmicro STM32L4P5CET6 |
| Motor Driver | DRV8835 ×2 |
| Wall Sensor | SIM-030ST*17+PS1195WB *16
|
| Gyro | LSM6DSRXT |
Bluetooth
| BM78SPPS5NC2 | | | | | | | | |
・製作過程
カーボンシャーシに収まるように基板を設計。
パソコンとの通信はすべてBluetoothでやりとり。
ST-Linkでの書き込みは磁気コネクタのポゴピンを通して接続

基板の接続はフレキ、0.5mmピッチ。
これより小さいと接触不良が起きやすいみたい。
全体像。吸引のカウンタートルクを相殺するためツインドライブに。
とりわけ効果があるわけではなくほんとは1つでもいいと思ってる。
見た目的に好き。これ重要。
あくまで外形は24.5mm×24.5mm。
√2使ってます。
たまには首が折れちゃうことも。
あえて折れやすいようにしてるので、替えはいくらでもある。
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿